小菅タイニーハウスプロジェクトとして建設が進むタイニーハウス。
実際タイニーハウスはどんなところ?
そんな疑問にお答えするため、小菅村に建設されたタイニーハウスに宿泊してみました!
今回宿泊したのは、小菅の湯の近くにあるタイニーハウス。
タイニーハウス初体験の女子4人での宿泊です。
タイニーハウスはこんな作りです!
デッキを挟んで2棟に分かれ、キッチン・リビングの生活空間とトイレ・浴室のサービス空間から構成されています。
可動式のテーブルや椅子、ワゴンが組み込まれ、色々な形で使えるようになっています。

デッキに持ち出せば屋外での食事も可能!

収納スペースもたくさんあります。
9月22日~23日に1泊しました
お昼前に小菅村に到着し、早速タイニーハウスへ。
「木の香りがする!」「意外と広い!」という声が上がりました。

ロフト付のお部屋

どこを巡ろうか作戦会議

タイニーハウスから車で滝めぐり

夜ごはんはテラスで

村の友人たちも来てくれました。
※特別な許可を得て撮影しています

余韻に浸りつつ就寝。ロフトは使わず、1階に布団を敷き、雑魚寝。
4人でも、収納スペースを有効に使い、家具を動かせば、くつろげるスペースが作れました。
実際に宿泊してみて・・・
・天井が高くて、見た目より中が広く感じた。
・自然の中に溶け込んでいる気持ちに。木目が全面的に出ている、かつ、立地が山の近くだったこともあり、秘密基地のようで楽しかった
・こじんまりしていて、私達だけの空間!という気持ちになった。
・贅沢とは違った、緑に囲まれた場所ならではののんびりとした雰囲気があり、携帯を触ろうと思わなかった。
・木の香り、温かさを感じられるのが本当に良かった。
・ただ小さいだけじゃない、無駄のない作りで、用途に合わせてレイアウトを変えられるため、同じ空間で様々な時間を過ごせる。
・自ずと同じ空間にみんなが集まるため、自然と話が弾んだ。
新しい住まい方を体験してみませんか?
タイニーハウスを実際に見てみたい!という方は、事務局までご連絡ください。
Mail: tinyhouse.kosuge@gmail.com
※道の駅こすげには、今回の建物含め、2棟建設されています(物産館から温泉に向かう道の左手にございます)。外観のみ外からご覧いただけますので、小菅村にいらっしゃる際はぜひお立ち寄りください。