• HOME
  • WHAT’S A TINY HOUSE?
  • INFORMATION
  • TINYHOUSE DESIGIN CONTEST ARCHIVES
  • MEMBER
  • CONTACT / ACCESS
  • HOME
  • WHAT’S A TINY HOUSE?
  • INFORMATION
  • TINYHOUSE DESIGIN CONTEST ARCHIVES
  • MEMBER
  • CONTACT / ACCESS
blog

砕石・捨コン工事

  • On 2016年10月10日

◎砕石・捨コン工事

 

コンクリート基礎を作る前に地面を固めるために砕石を敷き、基礎の大きさを書くために捨コンを打ちます。

 

この工程を怠ると基礎が傾いたり、沈んだりしますので非常に大事な工程です。この砕石地業を確実にするためにプロの業者さんは型枠を作ります。

 

丁張から砕石幅の位置を下げふりを使ってだし、杭を打ち、堰板を取り付ける作業です。この作業は高さが重要で幅はおおよそでも構いません。砕石の厚さが10cmなので10cm巾の板を利用します。

 

型枠が完成したら砕石を敷き、堰板の天端から3cmほど下がった位置まで締固めます。昔は手作業で行っていましたが現在では機械です。そしてこの堰板を利用して捨コンを打ちます。

 

ほぼ平らな面ができます。この上に基礎の墨出を行います。

 

砕石の抑えの堰板を捨コンの型枠としても利用するのがプロの技です。しかも仕上がりが綺麗で早く作業が終わります。

 

View all posts by YADOKARI

Share:

Post a comment コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Previous thumb
Previous Article
根伐り工事
Next thumb
Next Article
基礎型枠・配筋
Scroll


 

小菅村タイニーハウスへようこそ。
私達はタイニーハウスを通して、
「新しい住まい方」を提案します。

Contact

小菅村タイニーハウスプロジェクト
事務局(担当:和田)

〒409-0211
山梨県北都留郡小菅村4581 小菅村YLO会館3階
Tel. 090-3963-1517
Mail. tinyhouse.kosuge@gmail.com

Contest
  • TINYHOUSE KOSUGE DESIGN
    CONTEST 2019
  • TINYHOUSE KOSUGE DESIGN
    CONTEST 2018
  • TINYHOUSE KOSUGE DESIGN
    CONTEST 2017
Links
  • 多摩源流 小菅村 ホームページ
  • 多摩源流 小菅の湯 ホームページ
  • 道の駅 こすげ ホームページ
Copyright © 2018 Kosuge Village Tiny House Project All Right Reserved.