• HOME
  • WHAT’S A TINY HOUSE?
  • INFORMATION
  • TINYHOUSE DESIGIN CONTEST ARCHIVES
  • MEMBER
  • CONTACT / ACCESS
  • HOME
  • WHAT’S A TINY HOUSE?
  • INFORMATION
  • TINYHOUSE DESIGIN CONTEST ARCHIVES
  • MEMBER
  • CONTACT / ACCESS
blog

遺り方

  • On 2016年10月7日

◎遣り方

 

遣り方・墨だしは建物の基礎を作るるときに行う基本的作業で、土地の上に建物の位置、方向、大きさを高さを記す大事な作業です。

 

地面に建物の大きさを書いてもすぐ消えてしまいますので建物の四隅に丁張(写真にある四隅のL型状のもの)をかけこの板に建物のXYZ情報を記載していきます。

 

まず丁張の天端を高さ方向のしるしとして出来上がる基礎の高さより10cmほどの高さに決め、四方とも同じ高さにします。この時レベルという機械を使うと簡単にできます。

 

無いときはホースに水をため、離れた場所の高さをおなじにする方法もあります。後は、建物は大体四角に建てますので直角を出すことが必要になります。

 

この時使うのが「大矩おおがね」です(写真中央の地面にある三角形の定規)。木で出来た大きな三角定規です。これを地面に置き、水糸を使いながら直角を出していきます。

 

原始的なやり方ですがかなり正確に直角が出ます。遣り方には基礎の中心線、砕石の巾、底板の巾、基礎の巾を記載します。

 

これで基礎工事の準備が整いました。

View all posts by YADOKARI

Share:

Post a comment コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Previous thumb
Previous Article
工事が始まりました。
Next thumb
Next Article
根伐り工事
Scroll


 

小菅村タイニーハウスへようこそ。
私達はタイニーハウスを通して、
「新しい住まい方」を提案します。

Contact

小菅村タイニーハウスプロジェクト
事務局(担当:和田)

〒409-0211
山梨県北都留郡小菅村4581 小菅村YLO会館3階
Tel. 090-3963-1517
Mail. tinyhouse.kosuge@gmail.com

Contest
  • TINYHOUSE KOSUGE DESIGN
    CONTEST 2019
  • TINYHOUSE KOSUGE DESIGN
    CONTEST 2018
  • TINYHOUSE KOSUGE DESIGN
    CONTEST 2017
Links
  • 多摩源流 小菅村 ホームページ
  • 多摩源流 小菅の湯 ホームページ
  • 道の駅 こすげ ホームページ
Copyright © 2018 Kosuge Village Tiny House Project All Right Reserved.