• HOME
  • WHAT’S A TINY HOUSE?
  • INFORMATION
  • TINYHOUSE DESIGIN CONTEST ARCHIVES
  • MEMBER
  • CONTACT / ACCESS
  • HOME
  • WHAT’S A TINY HOUSE?
  • INFORMATION
  • TINYHOUSE DESIGIN CONTEST ARCHIVES
  • MEMBER
  • CONTACT / ACCESS
blog

束石敷設・埋戻し

  • On 2016年10月17日

◎束石敷設・埋戻し

 

基礎天端の心墨みを基に水糸を張り穴を掘り、基礎ブロックを並べて行きます。水糸からの下がりを手掛かりに高さを調整します。

 

土台を支える束は金属製のアジャスター付の製品の為、位置も高さもおおよそで問題ありません。一応水糸からの高さをチェックしながら高さを決めました。

 

ここでの重要ポイントは束石が下がらないように束石をたたいてしっかり据え付ける事です。

 

後は周囲を埋め戻して基礎工事は終了です。写真には出てきませんでしたが、基礎工事と並行して根切りを利用して設備配管工事を行いました。

 

給水管や排水管は建物周囲に配管しますので段取りを合わせておけば、人手間省く事が出来ます。

 

基礎工事の時には、配管設備も手配しておくと時間的にも金銭的にも経済的に工事を行う事が出来ます。

 

写真でも配管の立ち上がりが見えます。

 

View all posts by YADOKARI

Share:

Post a comment コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Previous thumb
Previous Article
布基礎コンクリート打ち
Next thumb
Next Article
建て方1
Scroll


 

小菅村タイニーハウスへようこそ。
私達はタイニーハウスを通して、
「新しい住まい方」を提案します。

Contact

小菅村タイニーハウスプロジェクト
事務局(担当:和田)

〒409-0211
山梨県北都留郡小菅村4581 小菅村YLO会館3階
Tel. 090-3963-1517
Mail. tinyhouse.kosuge@gmail.com

Contest
  • TINYHOUSE KOSUGE DESIGN
    CONTEST 2019
  • TINYHOUSE KOSUGE DESIGN
    CONTEST 2018
  • TINYHOUSE KOSUGE DESIGN
    CONTEST 2017
Links
  • 多摩源流 小菅村 ホームページ
  • 多摩源流 小菅の湯 ホームページ
  • 道の駅 こすげ ホームページ
Copyright © 2018 Kosuge Village Tiny House Project All Right Reserved.